大阪航空では、滋賀県の琵琶湖東部に位置する日野ヘリポートにてドローン免許スクールを行っています。
長年航空に従事してきた知識やノウハウを活かし、無人航空機の操縦方法から航空法規まで、懇切丁寧にお教えします。初心者の方でも安心してご参加いただけます。
国土交通省の認可を受けたドローン操縦技能講習会(民間資格)です。多くの官庁様や企業様、及び個人様から受講いただいております。
本講習の検定に合格後、10時間の飛行履歴を提出していただくことで「ドローン操縦技能証明証」を発行致します。
本校が実施するドローンフライトマスター講習は株式会社プロクルーが作成したカリキュラムの講習です。
株式会社プロクルーは国土交通省 航空局より所要の要件を満たした「無人航空機の講習団体及び管理団体」として設定されています。
本講習で取得できるドローン操縦技能証明証は株式会社プロクルーから発行されます。
技術証明のためにドローン操縦技能証明証を必要とされる方
国土交通省などの許可審査にも活用できる技能認証を取得したい方
これからドローンを業務で本格的に活用しようとする方
ドローンの飛行原理から法律や条例、飛行許可申請方法などしっかりとした知識を身につけたい方
GPSを受信できない状況下(Attiモード)でも操縦できる技術を身につけたい方
既に運用しているが、一度講習を受けようと検討している方
日 | 講習区分 | 科目 |
---|---|---|
1日目 9:00~17:00 | 座学 | オリエンテーション 無人航空機概論・運用事例について 法律・ルールについて 航空法以外に遵守する法律について 許可申請について バッテリーの取り扱い・機体フェールセーフ機能について 安全運航管理について 座学試験 フライトシミュレーター演習 |
2日目 9:00~17:00 | 実技 | 整備点検・運用方法について 実技操縦訓練 離着陸 ホバリング 左右方向の移動 前後方向の移動 斜め方向の移動 水平面内での飛行 フライトシミュレーター演習 実技検定試験 |
厳正な試験に合格した優秀なインストラクターにより指導を行います。
実務経験も豊富なため、実践でのドローン活用について実例を交えて説明を行います。
インストラクターが受講者様それぞれのレベルに合わせた指導を親切丁寧に行います。
初心者の方や、ご年配の方も安心して受講できます。
実機操作訓練時においてコーチモードを導入しています。
送信機をインストラクターと受講者が1台ずつ持って操作することで、操縦ミスにもインストラクターが常に事故回避できる体制を取っています。
初心者の方でも安心して受講して頂くことが可能です。
実機は無料でレンタルしますので、ドローンをお持ちいただく必要はありません。
DJI社のPhantom4 or 3pro、Mavic2 zoom 若しくはその他のドローンを講習機材として使用しています。
実技操縦訓練前に1日目座学時にフライトシミュレーター操作練習を導入しています。
シミュレーターで練習をすることでより安全に2日目の実機操作訓練を行うことができます。
実機と同様、飛行履歴に加算していただけます。
本講習の検定に合格された後に、10時間以上の飛行履歴が記載された用紙を提出することで、ドローン操縦技能証明証を発行致します。
この証明証はドローン運用に関する国家資格がない日本国内において操縦者の技能を担保する役割を担っており、また、国土交通省より飛行許可を受ける際に必要な無人航空機の操縦知識や能力に関する確認項目を簡略化できます。
テレビ番組撮影でも活躍する認定インストラクターが指導致します
空港周辺、高度150m以上、イベント上空、危険物輸送、物件投下又は一定の重量以上の機体を飛行させる場合は「飛行毎に国の許可・承認」も追加で必要です。
上記以外の特定飛行/立入管理区画上空飛行(第三者上空以外)については機体認証取得にて許可・承認は必要ありません。
ドローンで仕事・就職を検討している方
ドローン操縦・飛行に対する技術や知識の客観的証明となる
今後の民間資格におけるスキル証明を国へ変換したい方
日本海事協会における一発試験の応募予約が取れなくインストラクターから学びながら練習したい方
機体 | 無料レンタル(実機、フライトシミュレーター) |
---|
*無料体験、適時受け付けております(11:00~)。事前の申し込みが必要となりますので、お問合せフォームかお電話でお申し込みください。
一等は米原校にてお問い合わせください。